大学入学共通テスト奮闘記

ゆるい中高一貫校高校2年生が国公立大学を目指します。

【質問箱】英検S-CBT、2級を受けるべきか?準1級を受けるべきか?

スポンサーリンク

 Twitterで質問箱を設置しているのですが、これまでいくつか質問を受けたのでせっかくなのでブログでも共有しようと思います。

英検予約の質問が増えているので急いでアップしますね。 

これまでの質問箱の記事はこちら→質問箱 カテゴリーの記事一覧 - 大学入学共通テスト奮闘記

 

2019年9月の質問

 

 

 私の回答のみ転載しますね。 

まず、すでに英検と決めている時点でかなりのアドバンテージがありますね。素晴らしいです。うちもそうですが、ここで迷ってしまうと勉強に集中できないんですよね。

さらに上の級を目指すというモチベーションが保ててとてもいい状態で学習を進められているのではないでしょうか。理想的です!

これまで英検を何度か受けていて試験自体に慣れているでしょうし、まだ試験まで時間があるので高3で準1級までいけるのではないかと思います。

ただ、共通テストの民間試験はまず大学の示すレベルをクリアすることが大前提なので、私なら1回目は2級を受けさせると思います。

理由は同じ英検とはいえ「英検S-CBT」と形式が変わるからです。ご存知かもしれませんが、リーディング・リスニング・ライティングではPCで問題が出題されます。 これまでのように紙に書き込みができないため(PC画面にマーカーなどは引けますが)、思ったように実力が出せない可能性もあります。

また、スピーキングが対面式ではなく吹き込み式なのも慣れた形式ではないので不安材料ですね。

英検のCEFRのスコアバンドには下限があるので、万が一準1級を受験してギリギリ2級に落ちるくらいのスコアを出してしまうと対象外になってしまうんですよね。(2級合格のスコアが1980で準1級の下限スコアも1980)

2級を受けていてギリギリ落ちても1949以上だったらA2のCEFRになります。1728以上ならA1です。

私だったら1回目、2級を受けて確実にA2レベルをクリアして、2回目は準1級にチャレンジすると思います。

1回目の結果を見て2回目どの級を申し込むか決めたいところですが、今のところ結果が出る時期は未定ですね・・・。 ここでは私の個人的な意見を書かせていただきましたが、お子さんとよく話し合って決めてくださいね。

 

 CEFRや測定範囲について詳しくはこちらをご覧くださいね→英検はCSEスコアとCEFRに注目【大学入学共通テスト】

 

 

入試改革の情報は日々更新されています。

 

 

今後も質問お待ちしています。 

疑問、質問、愚痴、感想なんでもよいので待っています。

匿名で質問できるので安心してくださいね。 

  

リアルな受験体験記・受験情報満載です。私も毎日チェックしています