大学入学共通テスト奮闘記

ゆるい中高一貫校高校2年生が国公立大学を目指します。

大学入学共通テスト出題方法等及び問題作成方針について【リスニングが2倍!?】

スポンサーリンク

2021年から行われる大学入学共通テストの出題が教科の詳細と問題作成方針が定められました。

これまでも試行調査(プレテスト)で概要は示されていましたが、 はっきりと詳細が示されたのは初めてとなります。

試行調査の結果はこちら→大学入学共通テスト第2回試行調査(プレテスト)の結果報告。実際の試験はどうなる? 

 

受験生にとっても重要な内容が多数含まれているのでその内容を紹介します。

 

令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト出題教科・科目の出題方法等及び大学入学共通テスト問題作成方針について

https://www.dnc.ac.jp/news/20190607-03.html  

【大学受験2021】大学入学共通テスト、問題作成方針など公表 | リセマム

resemom.jp   

共通テスト、リスニング配点2倍 - ロイター

jp.reuters.com

 

 大学入学共通テストのリスニングの配点が2倍に

数学と国語のテストに記述問題が導入されることがこれまで話題になっていましたが、それ以外の大きな変更点として、英語のリスニングの配点が2倍になります。

 

センター試験

【筆 記】 80分(200点) 【リスニング】  60分(うち解答 時間30分) (50点) 

共通テスト

【リーディング】80分(100点) 【リスニング】 60分(うち解答 時間30分) (100点)  

 

違いを細かく見ていきます。

 

センター試験と共通テストの違い:名称

センター試験では「筆記」と「リスニング」だったのもが共通テストでは「リーディング」と「リスニング」と名称も変更になっています。

 

センター試験と共通テストの違い:試験時間

時間配分は

「筆記」「リーディング」:80分

「リスニング」:30分

と変更がありません。

 

センター試験と共通テストの違い:配点

配点は 

 「筆記」「リーディング」:100点(-100点)
「リスニング」:100点(+50点)

と大幅に変更されています。

 

問題のボリュームは変わらないけれども配点だけ変わったと考えるとすると、リスニングの1問の配点が大きくなりますね。

リスニングを1問落とすとかなり影響が大きいですね。

 

また、英語の自体の配点も250点満点から200点満点に変更になっています。

 

 

マーク式問題の変更点

また、マーク式問題にもいくつか共通テストになって変更される点があります。

令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針 によると

 

マーク式問題の新たな出題形式として,いわゆる連動型の問題(連続する 複数の問いにおいて,前問の答えとその後の問いの答えを組み合せて解答さ せ,正答となる組合せが複数ある形式)

 

が出題されるようです。

正当となる組み合わせが複数ある形式ってどんな問題なんでしょうかね?

 

試行問題(プレテスト)で出題された「当てはまる選択肢を全て選択する」はやはり出題されないようですね。出題が見送られた経緯はこちら→大学入学共通テスト第2回試行調査(プレテスト)の結果報告。

 

共通テストの成績提供⽇

大学入試センターから大学へ成績提供される日も変更となりそうです。

 

令和2年の最後のセンター試験の日程

 

試験日

1月18日・ 19日 

成績提供日

私立大学への成績提供日:2月4日~

国立大学(AO・推薦):2月5日~

国立大学:2月6日~

 令和 2 年度大学入学者選抜 大学入試センター試験実施要項による

 

令和3年の大学入学共通テストの日程

 

試験日

1月16日・17日 

成績提供日

私立大学への成績提供日:2月9日~

国立大学(総合・推薦):2月10日~

国立大学:2月11日~

 令和3年度大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト問題作成方針 による

 

共通テストの試験日決定についてはこちらの記事をご覧くださいね→2021年大学入学共通テスト初回の日程決定

 

 最後のセンター試験に比べると試験日は早いのに成績提供日は5日も遅くなっていますね。 

これは私立大学のいわゆるセンター利用入試(共通テスト利用入試?)の合格発表の日程が今よりも確実に遅くなりますね。

そして、国立大学の推薦入試の合格発表も遅くなりますね。

うーーーん。

入試日程の組み方が現行とは変わってきそうですね。

入試の結果は一日も早く知りたい受験生にとってはちょっと辛いことになりそうです。

 

 

 大学入学共通テストの出題教科・問題作成方針まとめ

大学入学共通テストの概要が段々と分かってきましたね。

しかし、試験まですでに2年を切っています。

過去問がない中での試験準備となるのでどんな問題が出るのか、学校や予備校・学習教材を利用して情報を集めて対策を取らないといけませんね。

公式の例題のような問題は出されないんでしょうかね?

 

近年の大学入試は私立大学定員厳格化による合格者大幅減や大学入試改革により、より一層情報を集め戦略を練る必要があります。

制度を知っているのと知らないのでは大違いです。

難関大学の対策で定評のあるZ会の通信教育 高校生向けコース では入試改革の情報や対策をまとめた「新入試の傾向と対策がわかる資料」を資料請求で全員にプレゼント中です。

難関大学の受験対策なら Z会の通信教育  

保護者ができることはなんといっても情報収集。できることからはじめましょう。

 

リアルな受験体験記・受験情報満載です。私も毎日チェックしています