大学入学共通テスト奮闘記

ゆるい中高一貫校高校2年生が国公立大学を目指します。

2019年度GTEC試験日程。変更点は?共通テストに使える?

スポンサーリンク

f:id:naninani3:20180618212136j:plain

すでに2019年度が始まって1か月以上経ってしまいましたが、2019年度のGTECの検定日程を紹介します。

2019年度から試験に変更点もあるようなので合わせて調べてみました。

 

そして大きなトピックとして現高2生の一部は特例により今年度受験した民間試験も大学入学共通テストに利用できます。

ただし、通常の学校で受検するGTECは検定版でも利用できないので注意してくださいね。

www.benesse.co.jp

 

英検の日程、共通テストへの利用に関してはこちらをご覧くださいね。

2019英検日程【従来型・CBT・新型】ポイントは共通テストに使えるのかどうか? 

 

2019年GTECの種類と検定日程

GTECにはいくつかの種類があります。

高校生に関係があるGTECに関して紹介しますね。

 

GTEC検定版の検定日程

学校で指定日に受検するものです。

 

(第1回)6月15日(土)
(第2回)8月31日(土)
(第3回)12月7日(土)

 

申し込み締め切り日は5月10日なのですでに申し込みは終わっています。

GTEC検定版を受ける学校はすでに日程が決まっているはずなので日程を知りたい場合は学校に問い合わせてくださいね。

 

GTECアセスメント版の検定日程

学校が設定した日程で受検するので学校によって日程は変わってきます。

昨年度は筆記試験とスピーキングの試験が別日で行われている学校もありました。

申し込みは検定の15日前まででOKなのでもしかしたらまだ日程が決まっていない学校もあるかもしれませんね。

 

GTEC CBTの検定日程

CBTは学校での集団受検ではなく個人で申し込んで公開会場で受検します。

 

(第1回)
申し込み期間:5月14日(火)~ 6月19日(水)
試験日:7月21日(日)

 

(第2回)
申し込み期間:8月23日(金)~ 9月27日(金)
試験日:11月10日(日)

 

(第3回)
申し込み期間:1月7日(火)~ 2月20日(木)
試験日:3月22日(日)

 

試験会場ですが、 

47都道府県に受検会場を設ける予定です。ただし、お申し込みが一定数に満たない場合は設置しないことがあります。 なお、「検定概要」のページにはテスト実施地域とテスト実施日のリストが掲載されています。 どの会場も満席になり次第申し込みが締め切られること、また満席になった地域で新たに会場が設置されることもあることから、状況は変わることがあります。申し込み画面に表示される会場が、最新の情報になります。

 とのことでHP上からは詳しいことが分かりません。

2019年5月12日現在、「検定概要」にテスト実施地域のリストは見つけられませんでした。

申し込み画面を見るためには「GTEC」IDを作らないといけないので、IDのない私は見ることができません。

 

 

GTEC 検定版とアセスメント版の違い

気になるのが今年度からリニューアルされたらしい検定版とアセスメント版の違いですね。

「らしい」という表現を使ったのはHP上で特にアナウンスがないためです。

英検が新型英検を取り入れた時、通常の英検が共通テストで使えないと判定された際はしっかりお知らせがありましたが、GTECにはそういったお知らせはありません。(もしかしたらあるかもしれませんが私は探せませんでした。)

 

昨年までは検定実施と通常実施という名称で配点が違うという大きな差異がありとても混乱させられました。

詳しくはこちらをご覧くださいね。

GTECの「検定実施」と「通常実施」とは?<お詫び> -

 

今年度から始まる「検定版」と「アセスメント版」にはどんな違いがあるのでしょうか?

 

HP上のよくあるご質問の 

検定版とアセスメント版の違いはなんですか?

 という問いには 

検定概要をご確認ください。

 と書かれていたので検定概要を比べてみました。(正直面倒・・・。)

いちいち不親切なんですよね。

どうせ学校からしか申し込みができないので、学校にだけ営業をかければいいということでしょうけど。

 

技能数

検定版:4技能

アセスメント版:4技能・3技能

アセスメント版ではスピーキングを除いた3技能の受検も可能のようです。

 

受検可能な問題タイプ

どちらも「Advanced,Basic,Core」の3つのレベルの検定を受けることができます。

 

検定日

検定版:指定日

アセスメント版:(春夏回)4月1日~9月30日・(秋冬回)10月1日~3月31日

検定版は年3回の検定日が決まっています。アセスメント版は学校によって試験日がバラバラです。

 

申込方法

学校申込

どちらも学校からしか申し込みができないので個人では受検できません。

 

受検会場

学校

どちらも会場は学校です。公開会場はありません。

 

返却物

共通

生徒用帳票「SCORE REPORT」
教師用帳票

検定版のみ

オフィシャルスコア証明書 「OFFICIAL SCORE CERTIFICATE」

 

学習教材

スキルUPワーク

どちらもスキルUPワークが送付されます。

今年度からはスピーキングの学習もできるようです。

2019年度から「STEP UPノート」から「スキルUPワーク」に名称変更します

というお知らせもありました。

 

検定料

記載なし。

検定料の記載はありませんでした。学校によって金額が違うのでしょうか?

息子の学校では5000円程度でした。

 

 スコア

スコアに関しては詳しい記載がないのですが、それぞれの検定の上限スコアが

  • Core:840点
  • Basic:1080点
  • Advanced:1280点

とCEFR表の点数との同じものが記載されているのでおそらくアセスメント版も検定版と同じ点数に今年度からそろえるのでしょう。

 

今年の息子の学校ではアセスメント版を受検する予定なのではっきりわかったらブログで紹介しますね。

 

 

2019年度共通テストに利用できるのはGTEC CBTのみ

一部の高2生は特例として高校2年生で受けた民間試験の成績を共通テストで利用できます。

詳しくはこちらをご覧くださいね。

高2の英語民間試験結果が共通テストで使える条件はこれ!【対象者は有利に!?】

 

GTECでこの特例をつかえるのはGTEC  CBTのみとなっています。

こちらを参考にしました。

大学入学共通テスト実施方針(追加分)運用ガイドライン

 

GTEC CBTは情報が少ないのですがこちらのブログでは実際に受験したお子さんの詳しい情報を書いてくれています。私も熟読しました。

ぜひ読んでみてくださいね。

ameblo.jp

 

こちらの記事ではGTEC全般についてよくわかります。上限スコアは厄介ですね。

ameblo.jp

 

 

学校で受検したGTECは検定版であっても共通テストには利用できませんので注意してくださいね。

共通テストを利用しない私立大学の入試には使える可能性がありますので、各大学の情報をしっかり集めてくださいね。

各大学の情報収集・資料請求はこちら

 

 

GTEC試験対策教材

GTECを受検するにあたり、共通テストで利用されることを考えるとある程度対策をする必要が出てきました。

残念ながら過去問が公開されていないので(サンプルはHPで確認できます)、市販のテキストを購入して対策をすることになります。

少し前まではほとんど教材がなかったGTECですが今は数種類のテキストが販売されています。共通テスト需要ですかね。

GTECはちょこちょこ仕様変更されているの(2019年度からライティングの問題が1問から2問に変更されました。)でできれば最近販売されたものを購入するのがおすすめです。

 

 

 

 過去問集。2回分収録されています。スピーキングは形式を知るだけでもかなり役に立ちそうですね。

 

 

 

 

 

 公式のガイドブック。新形式の本番形式の問題も1回分収録。 

自己採点を通じて、自己採点した結果をWEB 上で入力すると、CEFRに基づいた推定レベルが確認できます。

CEFRのレベルが確認できるようですね。

 

 

 

 

 

 総合対策ガイドブック。新形式の問題が1回分収録。

 

 

 

 

 

 なんとキクタンもGTECバージョンが登場しています。

 

 2019年GTEC試験日程まとめ

試験日程から今年度の変更事項、共通テストに利用できるのかをまとめてみましたが、本当に複雑で分かりにくいです。

同じ試験の名称なのにいくつか種類があるのは本当にやめて欲しいですね。(英検もそうですが・・・)

この複雑な民間試験ですが、多くの受験生が受検しないと共通テストが利用できないのでなんとか情報に食らいついてお子さんをサポートしましょう!

 

正直、今回の入試改革、本人の実力だけでなく環境に大きく左右される気がします。

私自身も圧倒的な格差にショックを受けて落ち込むこともありましたが、できる範囲で自分の子どもを、そしてブログを読んでくれる方に情報を届けたいと思いますのでこれからもよろしくお願いしますね。

入試改革の情報は日々更新されています。

 

 

リアルな受験体験記・受験情報満載です。私も毎日チェックしています