大学入学共通テスト奮闘記

ゆるい中高一貫校高校2年生が国公立大学を目指します。

東京理科大学の大学入学共通テスト導入方法、一部英語民間試験利用<2021年入試>

スポンサーリンク

様々な大学が2020年度の入試方法を発表しています。

中でも英語民間試験の活用方法はとても気になるので、一覧にまとめています。

edumama.hatenablog.com

 

私立大学でも近年ではセンター試験を利用して受験できる大学が増えてきましたね。

その流れを汲んで大学入学共通テストと英語民間試験を利用する私立大学も多いようですね。

利用方法は各大学千差万別なので、気になった大学の大学入学共通テストと英語民間試験の導入方法を調べて紹介しています。

今回は東京理科大学。

理系の私立大学ではかなり人気のある大学ですね。

理系の大学ですが、経営学部があるのもとても興味深いです。

www.tus.ac.jp

 

東京理科大学についてもっと詳しく

東京理科大学情報満載|偏差値・入試情報

 

東京理科大学の2021年度の入試

一部の入試で大学入学共通テストを利用

東京理科大学のHPで

2021年度入学者選抜(一般選抜等)について

 が発表されています。

 

資料によると東京理科大学では4つの入試方式を実施し、その中のいくつかの方式で大学入学共通テストを利用するようです。

4つの入試方式

  • A方式入学試験:共通テストを利用した入試
  • B方式入学試験:独自の試験を行う入試
  • C方式入学試験:共通テストと独自の試験を併用
  • グローバル入学試験:英語民間試験を出願資格とし独自試験を行入試

 上記のA方式とC方式で共通テストを利用するようですね。記述試験も評価の対象とするようです。

 

英語民間試験はグローバル方式のみで利用

A方式とC方式で大学入学共通テストは利用するものの

英語外部試験は、従来どおりグローバル方式入学試験でのみ活用します。

とのことなので、英語民間試験は必要ないようです。

 

グローバル方式では英語民間試験を出願資格とし、大学入試英語成績提供システムを通じて成績を提出することになります。

出願資格となるスコアは今後発表されるようです。

どれくらいのレベルが出願資格になるのでしょうね。気になります。

これまでは英検の場合、準2級で出願資格、2級で10点加点、準1級以上で20点加点ですね。2021年以降も同じようなラインになるのでしょうか?

 

 

東京理科大学の入試まとめ

私立大学なので多くの入試方法がありますね。

共通テストや独自テスト民間試験も視野に入れてどの入試方法が一番自分に有利なのか考えないといけませんね。

現在も行われているセンター利用の試験なのは実際にその大学の試験を受けなくても受験できるのでかなり楽なのですが、その分難易度は上がってしまうそうです。

大学入試って本当に難しいですね。

 

東京理科大学についてもっと詳しく

東京理科大学情報満載|偏差値・入試情報

 

リアルな受験体験記・受験情報満載です。私も毎日チェックしています