大学入学共通テスト奮闘記

ゆるい中高一貫校高校2年生が国公立大学を目指します。

神戸市外国語大学の共通テストの導入法・国立大学と公立大学の扱いの違い。

スポンサーリンク

 前回東京都立大学の大学入学共通テストの取り扱いについて記事を書き(→首都大学東京、民間試験導入で個別試験「英語」廃止!? )、その中で外部英語検定の導入に伴って個別試験が廃止されることに驚いたと書きました。

国立大学と公立大学の共通テストの扱いの違い

国大協の外部民間試験は「加点か出願資格またはその両方に使うこと」「配点は英語の全体の2割以上」という発表から考えると首都大学東京は思い切ったな~と思ったのですが、そもそも

国大協=国立大学協会

であり、首都大学東京は公立大学なので、国大協の発表は当てはまらないんですよね。勘違いしていました。それでは、公立大学入試の旗振りをしている公大協はどんな見解を示しているのかというと 

○ 公立大学における認定試験等の利用方法については、あくまでもそれぞれ の公立大学の判断に従うものである。

○ その上で、国公立大学の共通枠組みである分離分割方式で入試を実施して いることを踏まえ、受験生の混乱を最小限に収めるためには、国公立大学共通 の対応として、共通テストと認定試験の双方を利用することが望ましい。

 「共通テスト」の英語試験に係る認定試験等の利用の考え方 - 一般社団法人公立大学協会

 とのことです。国立大学協会よりもフリーダム!共通テストと認定試験は使った方がいいけど、あくまでも大学にまかせるよ。とまさに大学の自主性に任せられていますね。そんななか首都大学東京は共通テストと認定試験をばっちり活用して、英語の個別試験までなくしてしまったんですね。思い切ったね。

 

神戸市外国語大学の入試

そして、神戸市外国語大学ですよ。英語に関しての入試方法がこちら。

原則、共通テストおよび認定試験の双方を受験することが望ましい。
 共通テストと認定試験の得点の双方を比較して高得点のものを選抜に利用する。
 なお、認定試験については、本学独自の換算方法を用いて得点化する。

 ただし、認定試験を受験できない受験生については、共通テストのみでの受験を認める。その場合、共通テストの得点を選抜に用いる。

【予告】2021年度一般選抜(2020年度実施)に係る英語科目の取扱いについて | 入試案内 | 公立大学法人神戸市外国語大学

 さらにフリーダム!!

  • 共通テストと認定試験両方受けた方がいいよ。
  • 両方受けたら高得点の方を採用ね。
  • 共通テストしか受けなかったらその点数を合否に使うよ。

むむむ・・・。認定試験ってただでさえ7種類あってそれをどう公平に扱うかが問題になってますよね。それをさらに共通テストと比べるって!?

一応7種類の検定はCEFRという基準がありますが、共通テストとは比べる基準もありませんよね???

そもそも共通テストは「Reading・Listening」の試験で、認定試験は「四技能」の試験ですよね?それを比べちゃう???

神戸市外国語大学だから、英語の個別試験に力を入れて、共通テストと認定テストの割合はすごく少ないのかな?

「本学独自の換算方法」は公表されるのでしょうか?

ちょっと発表を読んだだけでこれだけの疑問点が湧いて出てきたんだけど本当に大丈夫なんでしょうかね???

今後多くの大学で共通テストの導入方法が発表されると思いますが、どうなるのかちょっと怖い気もしてきました・・・。 

edumama.hatenablog.com


にほんブログ村