大学入学共通テスト奮闘記

ゆるい中高一貫校高校2年生が国公立大学を目指します。

絵本の効用

スポンサーリンク

他のブロガーさんの記事を読んで、息子が小さい頃のことでちょっと思い出したことがあったので書いてみたいと思います。

子どもが小さいころ、「絵本の読み聞かせをしましょう!」と保健師さんに言われたり、育児書に書いてあるのを見たりしたことはありませんか?

私はよく耳や目にして、読みかかせをしなければいけないんだ!と思い込んでいました。が、実際にはほとんど読み聞かせはしませんでした。というかできませんでした(汗)

理由はいろいろとあるんですが、

  1. 私が絵本が好きではない
  2. 子どもが絵本が好きではない
  3. 物理的に無理
  4. 面倒(笑)

ざっとあげるとこれくらいでしょうかね~。

私、絵本って好きではないんですよね。字が少ないし、すぐ読み終わっちゃうし、高いし(笑)

それから、子どももあんまり好きそうではありませんでした。たまに読んであげても明らかに喜んでない(笑)

うちの子、落ち着きがなくて抱っこや手をつなぐのを極端に嫌がり(それでも寝かしつけだけは抱っこ一択という迷惑スタイル)、あの子どもを膝にのせて読み聞かせをするという読み聞かせスタイルが物理的にとれなかったしね。読み聞かせている間にどこかにいってしまう・・・。

奇跡的に膝の上読み聞かせスタイルがとれたとしても、私の読み聞かせを無視して勝手にページをめくろうとするし本を奪って投げようとするし、最後にはこっちも面倒になって終了ということがよくありましたね。

という感じでいろいろと言い訳はあるのですが、ほとんど読み聞かせしない感じで中学生ですよ。

それでどうなんだというと、読み聞かせの効用って色々あると思うのですが、その中の本が好きになるとか読解力や語彙力がつくというのは読み聞かせをしていなくても大丈夫だったかな?うちの子本はよく読むし、国語のテストでも(今のところ)困ることはないみたい。

ただ、親との愛情が深まるとか、感情が豊かになるというのはよくわかりません。もし読み聞かせをしていたら、私の言うことをよく聞く、すぐ切れて部屋にこもったりしない良い子に育っていたかもしれません(笑)

ただ、1冊(3冊)だけは気が向いたときに読み聞かせしていました。といっても幼児ではなくすでに小学生になった頃でしたが。

 

なんでこの本だけは読み聞かせできたかと言うと、私が退屈しなかったからですね。自分が読んでいて楽しかったので、子どもが聞いていなくても気にせず読めたっていうのが大きいですね。

今思い出してみると、時間の余裕はあったんだからもう少し読み聞かせをしてあげれば良かったな~とも思いますが(笑)

子どもが小さい頃って、読み聞かせに限らず、離乳食は手作りで!3歳までは子供のそばに!外遊びは毎日!など、いろいろな情報に追いつめられることがあった気がしますが、今となってはそれほど頑張らなくても良かったかなと思ったりして。

同じように今は勉強しないのをみると将来どうなるのか心配で仕方ないけれど、10年後にはそんな勉強なんかしなくてもなんとかなるのに~と思うかもしれませんね。でも、やっぱり勉強してほしい!

親の苦悩は続くのでした・・・。

これもおすすめ