大学入学共通テスト奮闘記

ゆるい中高一貫校高校2年生が国公立大学を目指します。

大学入学共通テストの英語民間試験の応募状況

スポンサーリンク

2020年から始まる新テストでは英語の民間試験が導入されることが決まったのは周知のことですが、そこに応募があった団体やテストが公表されました。

 

 Cambridge Assessment English(ケンブリッジ大学英語検定機構)の「ケンブリッジ英語検定」と「リンガスキル Linguaskill」、Educational Testing Serviceの「TOEFL iBTテスト」、IDP:IELTS Australiaの「International English Language Testing System(IELTS)」、国際ビジネスコミュニケーション協会の「TOEIC Listening & Reading Test」および「TOEIC Speaking & Writing Tests」、ベネッセコーポレーションの「GTEC」、日本英語検定協会の「Test of English for Academic Purposes(TEAP)」と「Test of English for Academic Purposes Computer Based Test(TEAP CBT)」および「実用英語技能検定(英検)」、ブリティッシュ・カウンシルの「International English Language Testing System(IELTS)」。

 

以上の団体で、大体予想通りですね~。

 

資格・検定試験の推進する仕組みとして、大学入試センターは「大学入試英語成績提供システム(成績提供システム)」を構築する。大学入試センター内に一元的に受検生の資格・検定試験の成績を集約し、要請のあった大学に提供する

 

とのことですが、これってどれか一つの検定の結果が登録されるんですかね?それとも複数の検定の結果を登録することができるのでしょうか?

複数登録でき、それが有利に働くようなことがあれば、対策の学習や費用の負担が半端ないですよね。どうなるんだろう~。

 

本当にわからないことばかりでどうなることやら~。

 

resemom.jp